SeaVisionシリーズ


製品紹介動画 Coming Soon 

測深管理システム「SV-Sonar」(エス・ブイ・ソナー)

SV_SSM大

SV-Sonar は、浚渫工事用に当社が独自に開発した超音波測深システムです。1997年に販売を開始し、改良改善を繰り返し、現在は3世代目であるSV-1000型超音波測深システムを販売しております。当社独自の超音波解析技術に加え高性能な傾斜計開発に成功し、従来機に比較して高速で高精度な測深性能を有しています。また、ソフトウェアは測深データの3D表示に優れ、起工測量の3D表示との重ね合わせ表示に対応するなど、i-Constructionに対応したシステムです。

国土交通省NETIS登録 旧SKK-030002-VE

施工管理システム「SV-Navi」(エス・ブイ・ナビ)

SV-Navi大

SV-Naviは、主に浚渫工事に特化しその他据付工事や地盤改良工事にも対応できる施工管理システムです。 [操船][転船][浚渫][据付][砕岩]のサポート機能や、 [実績集計][帳票作成]によって、施⼯の各⼯程を効率化します。 GNSSからの位置情報・クレーン情報(旋回・起伏・ロープ長など)・潮位計・喫水計や測深システムから得られる深度情報などを取り込み、高度化を続ける浚渫工事を強力に“ナビゲート”します。3D表示機能も充実し、i-Constructionに対応したシステムです。

機器情報モニター「Virtual Bridge Monitor」(バーチャルブリッジモニター)

バーチャルブリッジモニターは、作業船の各機器の情報をグラフィカル且つリアルタイムに表現できるシステムです。ネットワーク(LAN)を介して情報 を集約し、船上のあらゆる場所で情報(グラブ動作・GNSS・船体傾斜・喫水データなど)のモニタリングが可能となります。当社の施⼯管理システム「SV-Navi」と連動し、特に浚渫時のグラブモニタ機能は海中のグラブの動作を3Dグラフィックで再現することができます。

国土交通省NETIS登録 SKK-170001-VE

施工監視システム「SV-Viewer」(エス・ブイ・ビューワー)

SV-Viewerは、施工管理システムSV-Naviとネットワークでつながり作業船の施工状態をリアルタイムに3D描画するシステムです。作業船のクレーン動作、海中にあるグラブ動作、起工測量データによる海底形状、浚渫による海底変化をリアルタイムに表示することができます。

深浅測量システム「SV-Surveyor」(エス・ブイ・サーベイヤー)

SV-Surveyorは、Windowsの最新OSに対応したシングルビーム向けの深浅測量システムです。船を操船しつつ、GNSSと音響測深機を使用して海底地形を記録する深浅測量において、SV-Surveyorは視認性の高い画面と、簡単な操作性によって起工測量や竣工測量、竹入れといった各種作業をサポートします。
また、SeaVisionシリーズの施工管理システム「SV-Navi」とデータを連携することで、深浅測量から施工準備までのデータ入力工程を最適化し、業務効率の向上を実現します。


Coming Soon